しらいし先生
しらいし先生

こんにちは、名古屋こどもカウンセリングとSST教室のしらいしです。

子供の発語が遅くて心配、発語がなくて今後話せるようになるのか心配、と感じる方に向けて、その問題に対応する療育について書いていきたいと思います。

発語がない


発語がなかなかない、遅れているという場合、専門用語では「言語発達遅滞」という言葉が使われることがあります。

言語発達遅滞では、診断基準が明確ではないため、医師により1歳から2歳以上言語発達が遅れている場合に診断される場合があります。

子供の発達は何歳でこれができるといった、ある程度の定型的な流れがありますが、個人差が大きいこともあります。

一般的には、3か月くらいから喃語(なんご)と呼ばれる「あー」とか「うー」といった1音を発声するようになるといわれています。

1歳くらいたつとごはんを「まんま」、車を「ブーブー」といった言葉で表現できる初語(しょご)が増えます。

1歳半から2歳くらいで「アンパンマン みる」といったような2語文が徐々に出始めるといわれております。

ある程度の年齢になっても言葉が出なかったり、遅れていたりすると親としては心配になります。

1歳半検診や三歳児検診などで指摘されて発達の遅れを実感することもあります。

その場合、3歳児検診まで「様子を見ましょう」という見解を提示されることも少なくありません。

ある程度の個人差がある発達ですが、伸び盛りの時期に専門的な療育を受けたお子様とそうではないお子様では大きな違いを生む場合もあります。

私は療育現場で多くの子供さんに療育を提供してきましたが、1歳から通われ、ぐっと伸びる子をたくさん見てきました。

専門家の意見も大事ですが、親がどう考え、どう動くかもとても大切になります。

発語がない(遅れている)理由と原因


発語がない(遅れている)理由と原因には、

  • 知的発達の問題
  • 自閉症など発達障がいの問題
  • 耳で理解する力の問題
  • 喋るための機能的な問題
  • 人への興味、言葉への興味の問題

などがあります。

私たちは簡単に言葉を使い、コミュニケーションをとっていますが、生物界からすると非常に高度なレベルの技術になります。

言葉の違いと組み合わせた時の意味、相手の顔や声色から状態を推測し、必要な言葉を返答する。

よく考えてみたら非常に高い知的能力を必要とします。

知的発達に遅れがあるとなかなか理解が及ばない、興味を持てない場合があります。

また自分の興味のあることしか興味が向かないような発達障がいなどの特性によっても発語が遅れる場合もあります。

聴覚的な問題を抱える場合は、耳で理解する力が難しくなります。

その場合は視覚的には理解しやすいので形としての認識はできるのですが、聴覚的な意味づけは理解しにくくなります。

体の筋肉や体幹が生まれつき発達が遅いお子様や発声に関係する筋肉や骨格の発達が遅れている場合も発声に困難さを抱える場合があります。

最後に大事なポイントとして「興味」があります。

知的や発達に問題があったり、筋肉に問題があっても「興味」があれば、毎日言葉に触れる機会が作れます。

人間の神経的な機能はほぼ全員同じ基本的な機能を持っており、使えば使うほど発達して、使いやすくなります。

ようするに言葉に興味を持てば、言葉を話しやすくなりますし、言葉を覚えることが増えます。

逆に興味がなければ、それが難しくなります。

発語のないお子様の療育を行ってきましたが、いかに言葉に「興味を持ってもらうか」が非常に重要になります。

発語を促すには強い興味と必要性を提示していくことが大切です。

そこには報酬制とこの上ない楽しさが必要になります。

親の不安感と心配


発語が遅れていると、

  • このまま話せなかったらどうしよう。。
  • 自分の意思を伝えられるようになるかな。。。
  • お友達ができるかな。。。
  • 一緒に遊んだり会話したりできるかな。。。
  • 将来の仕事はどうなるんだろう。。。
  • 迷惑かけないかな。。。。

いろいろな気持ちがあふれて苦しくなることがあります。

この不安感と心配を払しょくするのは、「お子様の成長」になります。

診断をもらって受給者証を得て、療育に参加して、加えてわたしのところで療育をスポットで使われる方がいます。

またその診断をもらうことに躊躇される場合でも、当教室は受給者証がなくても使える療育です。

白石の療育は圧倒的に子供が笑い、楽しく、興味を持って参加できる療育です。

自然と声が出て、楽しく学び、興味を持つ、これが基本です。

言葉の発達に遅れがある場合、言語聴覚士の先生にみてもらうことも大切です。

でもこの楽しさや面白さがなければ、苦痛の言語訓練になります。

わたしもいろいろな言語聴覚士さんから言語訓練などを学んできておりますが、言語訓練は楽しく、笑いながらできるものです。

療育による対応


幼児などの言語発達を促す療育では、

  • 先生と楽しく遊ぶ(遊びながらの言語訓練)
  • カードを利用した言語訓練
  • 好きなキャラクターや生き物などから言葉を覚える
  • マッチングや理解を最初につける
  • 言葉の聞き分けの練習
  • 発声の面白さを学ぼう
  • 言葉と報酬
  • 身体発達を促す運動療育
  • 口腔内トレーニング
  • 発達状況によりスモールステップでトレーニング
  • 指示を聞く
  • ご家族と一緒に学ぶペアレントトレーニング
  • SST

などその課題を行っていきます。

しかしまずはお子様と先生の関係性が楽しくなければなりません。

お子様がどの刺激に喜びや楽しさを感じるかを理解し、報酬として設定して楽しく療育を行います。

先生といると楽しいから、人に興味を持つ。

言葉を介した遊びが楽しいから言葉に興味を持つ。

そのような流れを作っていきます。

ある程度までくると日常の生活でも変化がみられてきます。

その段階に来ると保護者様の不安や心配も少し軽減することでしょう。

しらいし先生
しらいし先生

言葉に興味を持ってもらうことに自信があります!!

名古屋こどもカウンセリングとSST教室のご案内


当教室では、直接面談して行う方法と電話やオンラインで行う方法の二つからご相談を承っております。

※離席する、席に座れない場合のオンラインは非常に難しいことが多くあります。報酬の設定などにもよりますが、難しい場合は、対面が基本になります。

初回10分無料相談がお電話で行えます。(直接お電話してもらっていいですが、お電話が取れないときもありますのでご了承ください)

これはミスマッチ防止のため、本当に求めているものと合致できるかを判断するものとしてサービスとして行っています。

基本的なご利用料金は「個別セッション(約55分フィードバック含む)6000円」になります。

面談できる場所は2025年4月に開室予定です。

お問い合わせ


お問い合わせは下記のフォームにご記入いただき、最後に送信ボタンをクリックしてください。

基本的には、メールでの返信になりますが、直近のご予約やメールでの送信や返信が来なかった場合にお電話でご連絡させていただく場合がございます。

どうぞよろしくお願い申し上げます。