
こんにちは、名古屋こどもカウンセリングとSST教室のしらいしです。
今回は、「遺伝子は変えられる(シャロン・モアレム著)を読み、参考になるであろう見解を3つ簡潔にご紹介したいと思います。
非常に面白い内容が書かれているのですが、個人的にはなかなか読みにくさも感じる本でした。
最後に本の紹介も載せておきます。
遺伝子に影響を与えるもの
遺伝子は不動のようなものであると思われていますが、遺伝子の発現する方法は不動どころではないようです。
あらゆる行動や飲食、外界との接点、ストレス、反応、心理的な状態などが遺伝子の発現とかかわっているようです。
自分の意図しているところそうでないところも含めて多くの接点で影響を受けているようです。
双子の紹介では、同じ遺伝子でも発現が変われば、心身に変化が出てくることが紹介されています。
あなたが行うことは、あなたの遺伝子の運命を決定づけることができるし、たとえそう望まなくても影響をあたえてしまう
シャロン・モレアム
今やった行動、今思った思考も遺伝子に影響を与え続けています。
身体も骨格も「使わなければだめになる」という生物学上のシステムで成り立っています。
自分に生きにくい特性や障がいがあったとしても、「生き方」として良い影響を遺伝子に与えれば、変化が生まれる可能性も示唆しているように感じました。
私の息子も不思議な現象を体験しています。
幼い頃は母親の体質に近い体質をしていましたが、小学校に入ると父親の全く違う体質に変化してしまいました。
年齢とともに変化するには変化しているところが多すぎるくらいの不思議な現象でした。
受け入れることも大切ですが、変化を促す努力も同時に大切にしたいですね。
遺伝子が道を開いてくれる、といった観点もあるかもしれませんね。
女王蜂とミツバチの遺伝子的な違い
女王バチは他のミツバチよりも明らかに体格がよく、針を何度使っても再利用できるようです。(ミツバチは針を一度使うと死ぬ)
女王バチは何年も生きられますが、働きバチは数週間で亡くなります。
これだけ違いがあれば、さぞ遺伝子も大きな違いがあると思いきや、遺伝子は他のメスの働きバチと変わらないDNAのようです。
ふしぎですね。
女王バチになる蜂は、「良いもの(ロイヤルゼリー)」を食べているようです。
実際にはすべての幼虫に与えられるが、他はすぐに離乳させられるようです。
その他より良い食べ物を食べることで遺伝子的な発現を変化させ、心身共に「女王バチ」にしていくようです。
とても不思議な話ですし、興味深いですね。
食べ物を変えると、体質や体格だけでなく、心理的にも変化を促すことができることがあります。
最新の分子栄養学や研究などは進んできています。
昔から「食べた物以上の存在にはなれない」という言葉が言われています。
おいしさだけでなく、食べ物の機能的な質にも着目したいですね。
食べ物が遺伝子の発現に影響を与えて、可能性を広げてくれるかもしれません。
トラウマも引き継がれる?
アメリカの9・11のテロの影響を受けた母親の子供を追跡調査した結果、動揺しやすいことが証明されているようである。
またおなかに子供が宿る胎児期に栄養不足やストレス過多などの要因は、その影響を子供に与えることにつながりやすくなってしまうと書かれています。
そのためお母さんもそうですが、お父さんがいかにその時期、お家でも努力が必要かがわかります。
社会的な取り組みとして、妊娠期を家族で大切にする時間にできるようにしてほしいですね。
ぼくらは喜ばしいことも悲惨なことも含め、それらを経験した生き延びてきた両親や先祖の遺伝子的集大成である。
シャロン・モレアム
私自身感じることはトラウマも引き継がれるような気はしていますが、それをうまく乗り越えた場合、その部分も引き継ぐような感覚はあります。うまく乗り越えたのにトラウマのみ(不安感)を引き継いでも、乗り越え方を親が教えることで乗り越えやすくなることは間違えないと思います。

遺伝の発現も自然な自分の役割なのでしょうか?

名古屋こどもカウンセリングとSST教室のご案内
当教室では、直接面談して行う方法と電話やオンラインで行う方法の二つからご相談を承っております。
初回10分無料相談がお電話で行えます。(直接お電話してもらっていいですが、お電話が取れないときもありますのでご了承ください)
これはミスマッチ防止のため、本当に求めているものと合致できるかを判断するものとしてサービスとして行っています。
基本的なご利用料金は「個別セッション(約55分フィードバック含む)6000円」になります。
面談できる場所は、
〒466‐0856
名古屋市昭和区川名町6丁目26の1 加和奈ハイツ 2階
建物前に無料駐車場1台有り
地下鉄鶴舞線 川名駅徒歩6分
お問い合わせ
お問い合わせは下記のフォームにご記入いただき、最後に送信ボタンをクリックしてください。
基本的には、メールでの返信になりますが、直近のご予約やメールでの送信や返信が来なかった場合にお電話でご連絡させていただく場合がございます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。