しらいし先生
しらいし先生

こんにちは、名古屋こどもカウンセリングとSST教室のしらいしです。

名古屋こどもカウンセリングとSST教室では、愛知県内、名古屋市にて「こどもの発達と成長を促すかかわりを学び合う親の会(ペアレントトレーニング)」を作りたいと考えています。

※かんじがよめないおこさまやおんせいでききたいばあいは、こちらのぶんしょうをクリックしてください。(音声読み上げ案内)

親の会(ペアレントトレーニング)とは何ですか?


当教室ではこどもの発達と成長を促すことに興味を持たれておられる保護者様が多くいらっしゃいます。

そういった保護者様同士がつながり、語り合い、意見交換や悩みを分かち合う機会を作ることでお役に立てることができればと思います。

またご要望に応じて毎回テーマを決めて勉強するといった機能も併せ持って行いたいと考えております。

  • 発達障がい
  • 知的障がい
  • 感覚過敏、感覚鈍麻
  • 発達グレーゾーン
  • 境界知能
  • HSCやHSP
  • 不登校や行き渋り
  • 不安症や恐怖症
  • 精神疾患
  • 癇癪や問題行動が多い
  • かかわりが難しくなってきた
  • トラウマを抱えている

など当教室で相談できるすべてのお悩みの保護者様が参加できます。

ある程度の人数の希望者が増えてきましたら活動を開始しようと思います。

今のところ月に一度集まって、フランクな雰囲気の中で

  1. アイスブレイク(お隣さんと雑談)
  2. 悩みの共有と改善手段の話し合い(緊張するようなスピーチはあまり考えていません)
  3. ペアレントトレーニング(お子様かかわり方の練習や学び)
  4. 絶対に外せないお家での関りと環境設定(これを知って設定を変えると非常に変化が出ることが多いです)
  5. 必要に応じて勉強会
  6. 必要に応じてブレイクタイム(休憩)
  7. 必要に応じてレクリエーション

などを行い、

  • 保護者の居場所(サードプレイス)を作る
  • 仲間や理解者が増える感覚をつくる
  • 問題とのつきあい方を学ぶ
  • 問題の解決や低減
  • 情報交換
  • 家族や社会に対する働きかけ

などを得ることができる場所にしたいと思います。

ペアレントトレーニングとは?

ペアレント・トレーニング (英語:Parent training、略名:PT)とは、知的障がいや自閉症、攻撃的行動を持つ子供のご家族を対象に1960年代アメリカのハンス・ミラー博士によって開発されました。

ペアレント・トレーニングの基本的な精神には「親(養育者)は子供にとって最良の治療者である」という考え方があり、子供を対象とするトレーニングとは異なり、親や養育者に対してのトレーニングを行っていくのが特徴です。

その子供にとって最も接点がある親(養育者)がその子の特徴を踏まえた関わり方や環境の設定をしてあげることはそのお子さんの成長にとって何よりも有益になります。

現在の日本では、攻撃的・破壊的行動を行ってしまう子供さん以外にも知的障がいや発達障がいのお子さんの親・養育者、ご家族、支援者などを対象に活用されています。

※実際のところはどのご家庭でも、どのお子様でも効果的な技術です。

また基礎を行いつつ、応用と発展についても保護者さまと一緒に研究と情報開示をしていきたいと思っています。

参加方法


「自分の本名を知られたくない」

「自分の顔を知られたくない」

そういった方はそういったところのプライバシーは守られるように考えていきたいと思います。

※顔はマスクやサングラスなどもOKです

お名前はニックネームでも好きな名前でも本名でもいいです。(会場で名札に書いてくださいね)

飲み物は各自でご持参ください。

参加費用は500~1000円です。(会場費などにより異なる)

場所は「名古屋こどもカウンセリングとSST教室」もしくは人数によっては別会場です。

参加資格


保護者の方が参加できます。

家族やお友達の参加も検討させていただきますので、ご連絡は頂ければと思います。(ただお子様をこちら側で預かるような機能はありませんので、お子様連れの方はご自身で見られながらの参加になります。)

愛知県在住、名古屋市在住であれば可能ですが、近隣の他県からお越しいただくことも可能です。

ZOOMなどでも参加できるようにしていきたいですが、一緒に場所を共有して行いたいと思います。

※当カウンセリングや教室をご利用されていない方も参加できます。(優先はご利用者です。)

できるだけオープンに開かれた会でありたいと思います。

参加できない方


ご利用者さんにとって不利益な影響を与える方は参加できません。

また高額な商品や高額な治療、宗教的なあっせんも禁止させていただきたいと思います。(そういった勧誘をされる方は参加できません)

※ただやってよかったというくらいの話はよくありますし、大事な意見もあるので問題ありません。売りつけられたといった強引な手段は×です。

個人間でお友達になり、連絡を取り合うことは良いことも多くありますが、良くない事態が起きた時にこちら側では問題に介入したり、責任は負えませんのであらかじめご了承ください。

会の場所以外で個人間でいやがらせや勧誘などされる方も参加できなくなります。(言った言わないといったお友達の喧嘩の仲裁や事実確認などはこちらでは出来かねますのでご了承ください)

また相手が嫌がっているのに連絡先を聞くことがやめられない方も参加できなくなります。

会はある程度の倫理観がなければ崩壊しまうものです。

ご協力お願いいたします。

基本的なルール


基本的な会のルールとして、

  • 温かく他者に接する
  • うまくできてくても良いという前提があります
  • ミーティングで聞いた個人情報の話は公の外部で話さない
  • 相手を批判をできるだけしない(できるだけ尊重しましょう)
  • 自分のことをできるだけ正直に話せるようになるといいですね
  • 言いたくないことは言わない(言ったほうが良いものは言えたらいいですね)
  • 話す時間配分に配慮する(長すぎないように)
  • 自分の家族で良くなったことは他の誰かの役に立つかもしれません。
  • 仲間がよくなったことを喜べるようになれるといいですね
  • アドバイスは慎重に(人によって良いかどうかは違う場合もあります)
  • 無理にポジティブな方向やネガティブな方向へ相手を誘導しない
  • 無理な状態での出席はしない
  • 録画録音はできません
  • 取り扱ってほしい議題やテーマがある方はご意見をください(反映させます)

があります。

いつからスタート?


お問い合わせが増えてきましたら開催したいと思います。

曜日はお休みの日になると思います。(土曜を予定)

ファシリテーター(司会)は代表の白石が行います。

会組織の実行役(運営ボランティア)も募集しております。

ご参加を希望の方は事前にお問い合わせをいただければと思います。

※現在お問い合わせを行うことができます。

しらいし先生
しらいし先生

皆様のお役に立てますように!!

お問い合わせ


お問い合わせ画像

お問い合わせは下記のフォームにご記入いただき、最後に送信ボタンをクリックしてください。

基本的には、メールでの返信になりますが、直近のご予約やメールでの送信や返信が来なかった場合にお電話でご連絡させていただく場合がございます。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

    送信ボタンを押すと入力された文字は消え、送信ボタンの下に「送信されました」と表示されます

    リンク


    ご興味があれば、こちらも合わせてご覧ください。

    こどもの療育|愛知県名古屋市

    療育コンサルティングと顧問契約|愛知県と名古屋市